スポンサードリンク

ガジェット探検記

気になるガジェット・ツールの使い方を解説します!

【解決】Windows11でタスクバーを縦にできない!簡単に縦配置する方法

【解決】Windows11でタスクバーを縦にできない!簡単に縦配置する方法

Windows10から11にアップグレードして「あれ?タスクバーが縦にできない...」と困っていませんか?実は、Windows11では標準機能でタスクバーの縦配置ができなくなってしまいました。

ワイドモニターを使っている方や、縦方向の画面領域を有効活用したい方にとって、これは大きな問題です。「以前は簡単にできていたのに、なぜ?」と思われるのも当然です。

この記事では、Windows11でタスクバーを縦配置にできない理由から、実際に縦配置を実現する具体的な解決方法まで、すべてを詳しく解説します。重要:本記事で紹介する方法はシステムの改変を伴うため、必ず事前にバックアップを取り、自己責任で実行してください。安全性に配慮した手順も含めて紹介していますので、慎重に進めていただけます。

Windows11でタスクバーが縦配置できない理由

Windows11のタスクバー制限について、その背景と技術的な理由を詳しく解説します。

公式仕様の変更点

Windows11では、タスクバーの位置を変更する機能が大幅に制限されました。Windows10まで可能だった以下の操作ができなくなっています:

  • タスクバーの上下左右への移動:Windows10では設定から簡単に変更可能
  • ドラッグ&ドロップによる位置変更:マウスで直感的に移動できた機能
  • 右クリックメニューからの設定:手軽にアクセスできた位置設定

現在のWindows11では、タスクバーは画面下部に固定され、アイコンの配置(中央揃え・左揃え)のみ変更可能です。

Microsoftの公式見解

Microsoftコミュニティでの回答によると、タスクバー位置の変更機能が削除された理由は以下の通りです:

  • 利用者の少なさ:タスクバーを下以外に配置する人は少数派
  • 開発コストの問題:特に左右配置では各アプリケーションへの対応に膨大な作業が必要
  • アーキテクチャとの兼ね合い:Windows11の新しい設計思想に合わない

結果として、現在のところ「タスクバー移動機能の復活予定はない」というのが公式の立場です。

【解決方法1】Explorer Patcher for Windows 11を使用する

最も確実で簡単な解決方法として、Explorer Patcherというツールを使った手順を紹介します。

Explorer Patcherとは

Explorer Patcher for Windows 11は、Windows11の外観をWindows10風に戻すことができる無料のオープンソースツールです。このツールを使用することで、以下が可能になります:

  • タスクバーの上下左右配置
  • Windows10風のスタートメニュー
  • クラシック右クリックメニューの復活
  • タスクバーの小型化

多くのWindows11ユーザーに支持されており、定期的にアップデートも行われています。

ダウンロードとインストール手順

ステップ1:公式サイトからダウンロード

  1. GitHubの公式ページ(valinet/ExplorerPatcher)にアクセス
  2. 「Releases」セクションから最新版を選択
  3. 「ep_setup.exe」をダウンロード

ステップ2:セキュリティ設定の調整

Windows Defenderが誤検知する可能性があるため、以下のフォルダを除外設定に追加することを推奨します:

  • C:\Program Files\ExplorerPatcher
  • %APPDATA%\ExplorerPatcher
  • C:\Windows\dxgi.dll

ステップ3:インストール実行

  1. ダウンロードした「ep_setup.exe」を右クリック→「管理者として実行」
  2. ユーザーアカウント制御で「はい」をクリック
  3. 自動的にエクスプローラーが再起動し、タスクバーがWindows10風に変化

縦配置の設定方法

設定画面の開き方

インストール完了後、以下の方法で設定画面を開きます:

  1. タスクバーの空いている部分を右クリック
  2. 「プロパティ」を選択
  3. Explorer Patcherの設定画面が表示

縦配置の具体的設定

  1. 設定画面で「Taskbar」タブを選択
  2. 「Primary taskbar location on screen」を探す
  3. プルダウンメニューから希望の位置を選択:
    • Left:画面左側
    • Right:画面右側
    • Top:画面上部
    • Bottom:画面下部(デフォルト)
  4. 「Restart File Explorer」をクリックして設定を適用

注意点とリスク

メリット

  • 直感的で分かりやすい設定
  • 豊富なカスタマイズオプション
  • 定期的なアップデート

デメリット・注意点

  • サードパーティ製ツールMicrosoftの公式サポート外
  • Windowsアップデートの影響:大型アップデート時に動作しなくなる可能性(特に24H2では一時的な問題が報告)
  • システムの安定性:まれにエクスプローラーがクラッシュする場合
  • セキュリティソフトの誤検知Microsoft含む一部のセキュリティソフトがマルウェアと判定

【解決方法2】レジストリ編集で対応する

より軽量な方法として、Windowsレジストリを直接編集してタスクバーの位置を変更する方法があります。

レジストリ編集の準備

重要な免責事項

本記事で紹介する方法は、Windowsシステムの改変を伴います。これらの操作により:

  • システムの不安定化
  • データの損失
  • セキュリティリスクの増大

などが発生する可能性があります。必ず完全なシステムバックアップを作成し、自己責任で実行してください。重要なデータがある場合は、専門家に相談することをお勧めします。

バックアップ手順

レジストリ編集前に以下の手順でバックアップを作成してください:

  1. Windows + R」で「ファイル名を指定して実行」を開く
  2. 「regedit」と入力してエンターキー
  3. 「ファイル」→「エクスポート」でレジストリ全体をバックアップ

具体的な編集手順

ステップ1:レジストリエディターを開く

  1. Windows + R」で「ファイル名を指定して実行」を開く
  2. 「regedit」と入力
  3. ユーザーアカウント制御で「はい」をクリック

ステップ2:対象キーに移動

以下のパスに移動します:

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\StuckRects3

ステップ3:値の編集

  1. 「Settings」をダブルクリック
  2. バイナリエディターが開く
  3. 「FE」列の最初の値を変更:
    • 左側配置:03 → 00
    • 上部配置:03 → 01
    • 右側配置:03 → 02
    • 下部配置:03 → 03(デフォルト)

エクスプローラーの再起動方法

レジストリ編集後、変更を反映させるために以下の手順を実行:

  1. 「Ctrl + Shift + Esc」でタスクマネージャーを開く
  2. 「プロセス」タブで「Windowsエクスプローラー」を探す
  3. 右クリック→「再起動」を選択

パソコンの再起動でも変更が反映されます。

縦配置できない場合のトラブルシューティング

設定がうまくいかない場合の対処法を紹介します。

よくある問題と解決法

Explorer Patcherが動作しない

  • Windows Defenderの確認:除外設定が正しく適用されているか確認
  • 最新版の確認GitHubで最新版がリリースされていないか確認
  • 完全な再インストール:アンインストール後、設定フォルダも削除して再インストール

レジストリ編集が反映されない

  • 管理者権限の確認レジストリエディターを管理者として実行
  • 正確な値の確認:編集する位置と値が正しいか再確認
  • エクスプローラーの完全再起動:サインアウト→サインインで確実に反映

設定が反映されない場合

対処法1:セーフモードでの確認

  1. セーフモードでWindowsを起動
  2. 設定変更を試行
  3. 通常モードで起動して確認

対処法2:新しいユーザーアカウントでのテスト

  1. 新規ユーザーアカウントを作成
  2. そのアカウントで設定変更を試行
  3. 問題が解決すれば、元のアカウントの設定をリセット

代替案と回避策

縦配置が難しい場合の代替手段をご紹介します。

タスクバーの自動隠し機能

完全な縦配置ではありませんが、画面領域を有効活用する方法:

  1. 「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」
  2. 「タスクバーを自動的に隠す」をオンにする
  3. マウスを画面下部に移動するとタスクバーが表示

左揃え配置の活用

Windows11標準機能で可能な設定:

  1. 「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」
  2. 「タスクバーの動作」を展開
  3. 「タスクバーの配置」を「左揃え」に変更

他のカスタマイズツール

StartAllBack

  • 有料ソフト(約500円)
  • より安定した動作
  • 豊富なカスタマイズオプション

Rainmeter

  • デスクトップカスタマイズツール
  • 独自のタスクバー風ウィジェット作成可能
  • 学習コストが高め

よくある質問(FAQ)

Q: Explorer Patcherは安全ですか?
A: オープンソースプロジェクトで、多くのユーザーが利用していますが、サードパーティ製のため自己責任での使用となります。必ずシステムのバックアップを取ってから使用してください。
Q: Windowsアップデート後も設定は維持されますか?
A: 大型アップデート(年2回程度)では設定がリセットされる可能性があります。特にWindows 11 24H2では一時的な互換性問題が報告されており、アップデート前にExplorer Patcherをアンインストールし、アップデート後に最新版を再インストールすることが推奨されています。
Q: レジストリ編集で問題が発生した場合はどうすればいいですか?
A: 事前に作成したバックアップファイルを使用してレジストリを復元してください。それでも解決しない場合は、システムの復元機能を使用します。
Q: タスクバーを左右に配置すると一部のアプリが正常に動作しないことがありますか?
A: はい、一部のアプリケーションでは表示が崩れたり、機能が制限される場合があります。特に新しいWindows11対応アプリでこの傾向が見られます。
Q: 企業環境でExplorer Patcherを使用しても問題ありませんか?
A: 企業によってはセキュリティポリシーで制限される場合があります。必ずIT部門に確認してから使用してください。

まとめ

Windows11でタスクバーを縦配置にする方法について、詳しく解説してきました。

主要な解決方法

  1. Explorer Patcher for Windows 11:最も簡単で機能豊富
  2. レジストリ編集:軽量だが技術的知識が必要

どちらの方法を選ぶべきか

  • 初心者の方Explorer Patcherがおすすめ
  • 上級者の方レジストリ編集でより軽量に
  • 企業環境:IT部門と相談の上で判断

注意すべきポイント

  • 必ずシステムバックアップを作成
  • Windowsアップデート後は設定確認が必要(特に24H2では事前のアンインストールを推奨)
  • サードパーティツール使用時は自己責任

Windows11の標準機能では実現できないタスクバーの縦配置ですが、これらの方法を使用することで、Windows10と同様の作業環境を構築できます。自分の技術レベルと使用環境に合った方法を選択して、快適なWindows11ライフを送りましょう。